DA# Macro(2): DA# Macro(マクロ)機能(1)-共通機能, Entity Get/Set

この記事では、Da# Macro共通機能Entity Get / Set機能について説明します。

前の記事で続く内容だ。

DA# Macro(1): DA#, DA# API, DA# Macro (マクロ)の概要

2. DA# Macro機能

DA# Macro機能は大きく共通機能、Entity Get/Set、Attribute Get/Set、Reverseに区分される。

2.1。 DA# Macro共通機能

DA# Macro: 공통기능 버튼
DA# Macro:共通機能ボタン

Entity(Get)、Entity(Set)、Attribute(Get)、Attribute(Set)シートに共通に適用されます。

2.1.1. Select Model(モデルの選択)

DA# Macro: 공통기능-Select Model
DA# Macro: 共通機能-Select Model

各シートが提供する機能を実行するには、「Select Model」ウィンドウを実行する必要があります。

  • モデルファイルの追加:Macroを実行するモデルファイルを追加します。あるディレクトリ内の複数のファイルを選択して追加することも、別のディレクトリ内の複数のファイルを追加することもできます。
  • オープンモデルの追加:DA#が実行されている場合は、現在DA#に開いているモデルを追加します。まだ保存していないモデルも追加できます。
  • Save & Close: リストに追加したモデルファイルに対して順番にMacroを実行しながら、1つのファイルの処理が終わったら、保存後に閉じるかどうかのオプションです。チェックするとファイル別に開き、処理後保存して閉じる。チェックしない場合は開いて処理後保存せずに開いておく。処理するモデルファイルが多い場合は、引き続きモデルファイルを開いておくと多くのメモリが消費されるため、「Save & Close」オプションをチェックすることをお勧めします。 Get 機能は Save せずに Close だけするように動作する。
  • リストの初期化:リストに追加したモデルファイルをすべて削除します。
  • 選択ファイルの削除:リストから選択したファイルのみを削除します。 (Shift + Clickで連続した複数のファイルを選択するか、Ctrl + Clickで連続していない複数のファイルを選択して削除)

2.1.2。 Clear List

DA# Macro実行結果でExcelシートに出力された内容を消去する。

2.2. DA# Macro Entity Get/Set

2.2.1. Entity Get

DA# Macro 기능: Entity(Get)
DA# Macro機能:Entity(Get)
  • Get Entity:「Select Model」ウィンドウで選択したモデルを順番に開き、エンティティ全体の特性情報をExcelにインポートします。このとき、3行「項目別Get対象可否(Y/N)」で選択した特性項目のみインポートする。必須項目でなければ対象かどうかを“N”に設定して実行時間を早くすることができる。
  • Excelにインポートするエンティティの特性情報は次のとおりです。
    • モデル名
    • エンティティ名
    • テーブル名
    • 同義語
    • 補助名
    • DB Owner
    • 分類:Key、Main、Action、Noneのいずれか
    • Level
    • ステップ:本質的、実用的の一つ
    • タイプ: Normal, Additional, Drop, External, Pseudo
    • 標準化:継承、対象、非対象のいずれか
    • 状態
    • 発生サイクル
    • 月間発生量
    • 保存期限(月)
    • 総件数
    • 定義
    • データ処理形態
    • 特異事項
    • Note
    • タグ
  • Copy to Set: “Get Entity”にインポートしたモデル名、エンティティ名を“Entity(Set)”シートにコピーする。
  • エンティティで定義されたユーザー定義プロパティ(UDP)値はの4行目にUDP名称を入力してインポートできます。 UDP名は正確に入力する必要があります。選択したモデルに定義されたUDPがない場合、または一致するUDP名がない場合、UDP値は取得されません。
  • 注意事項
    • UDPエントリが始まるX列は削除しないでください。
    • Y列以降のUDP項目は追加/削除でき、順序を変更することができる。
    • A列〜V列と空白のW列は項目を追加/削除/順序変更することはできない。
DA# Macro 기능: Entity(Get) - UDP
DA# Macro 機能: Entity(Get) – UDP

2.2.2。エンティティセット

DA# Macro 기능: Entity(Set)
DA# Macro機能:Entity(Set)
  • 基準値:列B(モデル名)で変更する対象エンティティを「エンティティ名」で検索するか、「テーブル名」で検索するかを選択します。
  • アペンドモード:エンティティ特性のうち「定義」、「データ処理形態」、「特異事項」、「ノート」項目について、現在値にエクセルシートに作成された内容をアペンドして処理する。すべての項目に適用されるわけではないことに注意が必要です。
  • 変更できるエンティティ特性情報は次のとおりです。 「分類」、「ステップ」、「タイプ」、「標準化」の特性は、事前定義された値のうちの1つで作成する必要があります。
    • エンティティ名
    • テーブル名
    • 同義語
    • 補助名
    • DB Owner
    • 分類:Key、Main、Action、Noneのいずれか
    • Level
    • ステップ:本質的、実用的の一つ
    • タイプ: Normal, Additional, Drop, External, Pseudo
    • 標準化:継承、対象、非対象のいずれか
    • 状態
    • 発生サイクル
    • 月間発生量
    • 保存期限(月)
    • 総件数
    • 定義
    • データ処理形態
    • 特異事項
    • Note
    • タグ
  • Set Entity:「Select Model」ウィンドウで選択したモデルを順番に開き、Excelシートに作成されたエンティティ特性情報を該当モデル、該当エンティティに反映する。 「Get Entity」機能と同様に、3行「項目別Get対象かどうか(Y/N)」で選択した特性項目のみを反映する。
  • 変更するエンティティUDP値は、に書く。 UDP名が正確に一致しない場合、値は反映されません。
  • 注意事項
    • UDPエントリが始まるZ列は削除しないでください。
    • Z列以降のUDP項目は追加/削除でき、順序を変更することができる。
    • A列~X列と空白のY列は項目を追加/削除/順序変更することはできない。
DA# Macro 기능: Entity(Set) - UDP
DA# Macro 機能: Entity(Set) – UDP

ここまで、DA# Macro(マクロ)機能のうち共通機能とEntity Get/Set機能について調べてみた。次に、Attribute Get/Set 機能について見てみましょう。


<< 関連記事のリスト >>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ja日本語